F1とFIA、マイアミの安全性について協議
- Sport Live!
- 2022年5月11日
- 読了時間: 2分
マクラーレンのチーム代表であるアンドレアス・ザイドルは、来年の第2回大会に向けて、マイアミ・インターナショナル・オートドロームの安全面を含む改善について話し合いが行われることを示唆した。
初開催となったマイアミGPは、ファン参加とF1の一般市場への露出という点で大成功を収めたが、オフトラックでの体験がオントラックのアクションを上回ったと考える者もいる。
それでも、オーバーテイクの回数ではバーレーンに次ぐ45回を記録している。しかし、週末を通してターン14-15シケインや、同じ場所に設置された強固なコンクリートウォールに対する不満の声が上がっていた。
エステバン・オコンはターン13の出口でカルロス・サインツとクラッシュし、スペイン人ドライバーは首の痛みを抱えたままレースに臨んだが、ドライバーの懸念を無視したFIAを「容認できない」と非難している。
2023年のレースに向けて改善することについて、ザイドル氏は次のように述べた。「そして、FIAやF1と対話し、より良いレースのためにどこを改善できるか、例えば安全性の面から考えてみる必要がある。でも、全体的にレースはうまくいっていたよ。」
マクラーレンのサポートが "誇り "に
スターたちが集うパドックとは別に、週末を通じた応援の盛り上がりは、アメリカでのF1の成長をさらに証明するものだった。
Netflixの『Drive to Survive』やインディカーにマクラーレンが参戦していることもあり、グランドスタンドにはパパイヤをもったマクラーレンファンが群がっていた。
「クレイジーな週末だった」とザイドルは賞賛する。
「特別なものだった。私の28年間のモータースポーツ人生で経験したことのないものだった。F1がいい方向に進んでいることが確認できた。そして私たちチームメンバーは、サーキットや街中にいる多くのマクラーレンファンを見て、チームの一員であることに誇りを感じたよ。これはとても特別なことで、僕たちはとても感謝している。この経験は素晴らしいものだった」
Comments